と、その前に、他の登山者さんが池に映る月を教えてくれたので、そちらも撮影しておきます!登山者さん有り難う!
本日は月がほぼ満月に近いので、木々が無ければ結構明るいんです(´∀`)
だからと言ってヘッドライトが無いと無理ですけどね(^_^;)
しばらく歩き、現地に到着!
そこそこ良い感じ?かな?
取り敢えず写真撮影!
もう一つ上に展望台があるのですが、今回は見送り。いつかまた見に来よう!
テント場に帰って来てから今度は星空撮影の練習です(´∀`)
などなど(´∀`)月が新月ならどんな感じで撮れるんだろう?って考えながら本日はこれにて終了!明日の朝も早いので、今日は休みます!
それではお休み〜って、直ぐに眠ったのは良いですが、10時過ぎ位に直ぐ目が覚めてしまい、寒い!
なんだか分かんないけど寒い!
取り敢えずシュラフの中にユニクロダウンを着て、靴下履いて取り敢えずコレだけすれば大丈夫だろう?って思いながら再度就寝。
寒い!ヤッパリ寒い!なんでかな?全くもって不明ですが(*´Д`*)
最後まで分かりませんでした(^_^;)
朝起きてみると、テントの外張りにビッシリ結露が…こんなになるんだ(^_^;)って感じでした!
私の持ってるシュラフのレベルが低すぎたんでしょう(^_^;)時期的にまだ早かったみたいです(´∀`)
危ない危ない(^_^;)まぁヤフオク!で買った7,000円位の安物中古ですから。今後の参考になりました!多分ですが、使用快適温度はある程度低い方がいいみたいです。
暑ければ下に敷いとけば良いですし。寒いと眠れないったらありゃしない(^_^;)
何事も経験ですね〜(´∀`)っと言ってもコレは私の感想です!皆さんは注意してくださいね!
そんな感じでようやく予定の時間です!
それではナイトハイク の開始です!
基本はテント場周辺は、寝ている人も多いので、ライトは更に小さな手持ちライト。周りのテントに光を当てないように注意しながら進みます。
写真は撮ってないですが、流石に真っ暗ですので必ず一度は通った事のある登山道を通りましょう!でなければ道迷いや滑落などの危険がより一層増します!
日の出の時刻は大体5時過ぎ。4時45分頃には周辺が明るくなって来ていました!
さて、武奈ヶ岳山頂までの稜線へ到着です!
この時点でかなり綺麗なんですが(´∀`)
ここまではカメラ設定のトワイライト撮影モードで撮ってます(´∀`)ちなみにカメラとレンズはこちら!
で、撮ってます!
撮影も終わり、テント場へ。くつろぎつつ片付け開始です(´∀`)
テントは本体と外張りに分けて袋に入れました!その方が片付けやすいですね!
スタッフバックに軽く雫とゴミをバサバサ飛ばして詰め込みます!コレは帰ってから再度干して起きましょう!私は物干しに干して置きました(^_^;)
流石にグランドシートは注意です(*´Д`*)地面に接していた場所が、木屑や枯葉だらけ!濡れているので余計です!そのままシート入れの袋に詰めて持って帰ります。
取り敢えず片付けも終わり、次の目的である縦走の練習です(´∀`)目指すは『釈迦岳』です!