こんにちは!takamintです!
今回は京都府にある山の『愛宕山』へ登って来ましたよ!京都では有名な300名山であるこの山は、山頂付近に愛宕神社がある山です。参拝登山になるのですが、ルートによっては間違いなく『登山』になりますので、どんな感じか見てみましょう!
今回ももちろん車移動なので駐車場から紹介です。場所はコチラ。
基本的には有人駐車場みたいなので、到着すると誘導してもらえます。地図では一応50台って事になっていますので、あまり遅い時間だと満車になってしまうかもしれませんね。
それともう一つ注意が必要なのが、この駐車場にたどり着く数百メートルが結構狭い!
多分すれ違い出来ないところが結構あるのでタイミングを見計らって通りましょう!対向車が来ちゃったら、どちらかがバックしないとダメですので。
駐車場の料金について、情報では1,000円との事でしたが、行ってみると1,200円でした。(2019年10月20日時点)
微妙に値上がりした様ですね。まぁ気にする程ではもちろんないですが。
ちなみに2輪車(バイクなど)は橋を渡って右手に皆さん置いてました。料金は多分掛からないと思いますよ?
保証は出来ませんけどね(^_^;)
それでは準備をして出発というトコですが、とりあえず到着時間から情報です。
私が到着した時間は確か8時くらいでした。
到着すると、既に20台位が停まっていましたが、結構ゆったりした感じで駐車出来ました。

駐車場の中にはトイレがないのですが、駐車場を出て左へ行くと公衆トイレが建っています。結構綺麗にされていて、気になる様なことは有りませんでした。
一連の準備を終えて出発します!
今回のルートはコチラ!

紫色のルートです。堂承川の横を30分程歩き、月輪寺を通るルートで登り、大杉谷を下るルートです。
もちろん参拝目的ではないので、愛宕表参道ではなく、裏ルート的な?コースを通ります。ルートの途中が『急で岩場が多い』と書いてあるので、一体どんな感じかドキドキです。
それでは進んでいきます。


初めはもちろんアスファルトの舗装路をひたすらハイキング。特に勾配がある訳でもなくゆったり登って行きます。



右手には崖(^_^;)しかもかなり高度が有りますので、写真撮りながらとか、上ばかり見てたりすると落ちちゃいます!
ガードレールなんて無いですからね?十分に注意しましょうね!

しばらく上がるとようやく目的の登山道が出てきます!
ここで申し訳ない!不覚にも分岐の写真を撮り損ねました(*´Д`*)と言うか、忘れてただけなんですけどね。

まぁ、分かると思うので説明だけしておくと、まず橋があって、その直ぐそばに小屋が建っています。その小屋の直ぐ脇を通れば、そのまま登山道に通じる階段がありますのでそこを登りましょう!
小屋の横にはまだアスファルトの道が続きますが、そこは気にせず登山口へ進みます。

徐々に勾配がキツくなるのかなぁって思っていましたが、いきなりそこそこの急登!
疲れるのでゆっくり慎重に登ります。一応階段状になっているので比較的登りやすいです。

基本的に階段状になっています。


どこの登山道でも有りますよね(^_^;)




万が一何かあった場合はこの辺りまで頑張って進むか戻って電話しましょう!

さっきよりも登って来ましたね!

秋ですもんね( ´∀`)
もちろん取って食べたらダメですよ!

何やら挑発的な看板!若者左。一般右。
躊躇なく左へ進みます(*´Д`*)

え(^_^;)?って位にたいしたな距離では有りませんでした。
まぁ、気にすることなく登れば良いと思いますよ!
ショートカットですね1

意外に普通の家があってビックリです。


お寺の方がおられるので、トイレなど借りることも出来るかも知れません。ただし
必ず声を掛けてからにしましょうね!
それはそれで良いのですが、ここまで来て1番ビックリした事が!!!!流石に焦って、おぉ!ってなりましたよ(^_^;)