私は迷わず左です。が、高所が苦手な方は右に行く事をお勧めします。この後を見て頂ければ分かりますが(^_^;)

もちろん階段が無いわけじゃ無いですよ!心なしか階段が斜めに傾いてますね〜(´∀`)

気分は絶叫!私はもう慣れましたが(^_^;)

次の修行です!

巻道はないので、通るしか無いです。それか勇気を出して引き返しましょう!無理は絶対してはいけません!



鈴掛岩です(´∀`)上に展望台が有りその上にある大きな岩が鈴掛岩です!






かなりの高度感があるので、高い所が苦手な方は無理かも知れません。


私の影が写ってますね(^_^;)
それとさっき見た、偉い方の像も見えてます。

西の覗きへ到着しますよ!


この辺りには岩場があるので、滑ったりしないように注意しましょう!

この祠の先が修行場です。


カメラを先に出してようやくこんな感じです(^_^;)
この場所を見た事がある方も多いと思うのですが、縄にくくられた状態で体を半分岩場から出す修行らしいです(´∀`)
無理です。






一礼だけはしておきました(^_^;)

大峰山寺で良いのかな?

山自体が神聖な場所ですから、本当の山頂はここでは有りません。上まで行く事は出来なくなってます。


ここまで天気が良く空気が澄んだ景色はなかなか見る事が出来ません。
とても良い日になりました。
今回はこの辺りで一度終わりにしておきます。続きはまた今度、更新したいと思います!
次回は、最後の写真に写っている『稲村ヶ岳』『大日山』〜下山までを書いていこうと思いますので、良ければ見て下さいね!
ここまで見て頂いて有難う御座いました〜(´∀`)
それではまた〜!