

トイレや水場はありません。

記念碑が建っています。

両サイドが板の間になっています。
靴のまま上がらない様にしましょう!
この観音平で大休憩!ザックや荷物を下ろして休憩しましょう!もう少しで目的の展望台ですが、かなり勾配がきつくなります。今のうちにゆっくりしておきましょう!時間によってはココで昼食なんてのも良いですよね!
注意事項として、バーナーなどを使っても良いようですが、火器の使用は十分に注意しましょう!少し前に日の不始末による山火事があったようです。火災が起きれば命にかかわりますし、恐ろしく多大な迷惑もかける事でしょう。
十分に休息が出来れば、先を目指して進みましょう!





一応、観音の岩屋への道もご紹介。

登る際は注意が必要です。



奥に観音様が祭ってあります。

多分ですが、道ではありません。
観音の岩屋へ行く場合は、登りよりも下りに注意が必要です。かなり滑ることが予想されますので、ストックなどでキチンと支えながらゆっくり下るようにして下さい。一歩間違えれば、坂を転げ落ちる事になりますので。
分岐から展望台を目指します。






もうひと踏ん張り頑張りましょう!

ロープの外には出ちゃ駄目です!
キチンと確認しておきましょう!