



気を付けて通りましょうね!




このルートは比較的簡単なので、多くお方が登ってこられます。すれ違いには十分注意が必要です。
基本登りの方が優先ですが、正直疲れておられるので、先に行ってって言われる事も多いですが^^;


めっちゃ早い!
もちろん先に行ってもらいました^^;


マンモス型の木!
色々呼び名はあるようです。


間違っても中に入らない様に^^;

この辺で気づいたのですが、観音峰方向と、この洞川方面との分岐があったのですが、写真を撮り忘れておりました^^;きちんとした標識が立ってますので、間違えることは無いと思いますので。

下山までもう少しの合図です。

法力峠方向・母公堂方向・稲村ヶ岳方向にここで分かれます。

今さらですが、熊が出るので鳴り物必須?です^^;


駐車場もあるので、稲村ヶ岳へ登山の際はここからスタートが多いみたいです。
駐車スペースが少ないので朝かなり早く着かないと止められないかも知れません。
ちなみにこの母公堂には、道の反対側にトイレもあり、下山の際は使用させてもらいましょう!わたしは今回まだ先の大橋茶屋がスタートなので、先へ進みます。って言っても後は道なりにアスファルトの道を1.5km位歩くだけですが^^;




真っ直ぐ正面に、修行場が見えますね!

これで今回の登山は終わりです!
高低差と共に距離が約16.4㎞程あり、総行動時間は約7時間と、結構久しぶりにしてはがっつり山へ入れたと思います。もちろんここまでのルートを通る方々はあまり居ないと思いますが、今後の山行の計画の足しにしてみてはいかかがでしょうか?
結構、鎖場や岩場が多いので、グローブ(手袋・軍手)があった方がいいかも知れませんね!
もちろん登山は自己責任になります。
事前計画・登山届提出・自己レベルの把握・山岳保険に加入等、十分に検討の上、楽しい登山にしましょうね!
それではまた~!